NEWS
哲学
哲学⑦ 自らが動く
早いもので新入社員を迎える季節になりました。
ということで
新入社員研修でも学んだ
哲学紹介
7回目の今回は
『自らが動く』
です。
『自らが動く』
「こうすればもっと良くなるのに」
と第三者的な視点で発言する声を聞くことがあります。
他部署のことだから
会社の決めたことだから
と考え愚痴に似た思いだけで
行動しないのであれば何も生み出しません。
同じ理念を共にする組織である以上
理念達成に向けての変革を思いついたのであれば動くべきです。
“常に変革していく”
という根本の精神を忘れないでください。
気づいたあなたが始めてください。
他の人が協力的でないとしても
それは関係のない話であり
動く必要性を感じた自らが動き変革を導く必要があるのです。
とあります。
哲学の中でも非常に難しい考えの一つだと思います。
ではイメージ動画をこちら
https://www.youtube.com/watch?v=OVfSaoT9mEM
どうでしょ?
わかりにくいかもしれませんが
最初の裸の男
最初のフォロワーがいなければ
動かなければ
ただの変な男です。
ひょっとした捕まってしまうかもしれないくらいの・・・
裸の男が社長としたならば
社長をただのバカな男にするか
強烈なリーダーにするかは
最初のフォロワーの
『動き』
で左右されるということです。
最初に動くことは大変勇気が必要なことです。
責任も求められるでしょう。
しかし、自らが動くとは
動画で感じていただいただけの
インパクト、ムーブメント、感動を起こすことができるのです。
だからこそ
『自らが動く』
ことの重要性をここで理解していただきたい
と思った訳でございます。
そんな想いを語って
7回目の哲学説明を終了致します。