現場監督 佐藤 元春 Motoharu Sato


INTERVIEW
現場監督
佐藤元春
2021年入社
北海学園大学 卒
- 自分の性格
- 穏やか
- 休日の楽しみ
- 釣り
- 好きな食べもの
- お寿司
- 資 格
- 2級建築士
1日の仕事の流れ
- 8:00
- ラジオ体操・朝礼・安全点検・作業指示
- 9:00
- 現場巡回・監督
- 10:00
- 工事写真撮影
- 11:00
- 日報作成
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 翌日作業打合せ
- 14:00
- 現場書類作成・計画書作成
- 16:00
- 現場巡回・監督
- 17:00
- 退社
仕事内容の紹介
私は、現場監督として施工管理の仕事に携わっています。施工管理とは、建設工事現場で作業される技術者の指揮監督をし、工事全体を管理することです。建設現場における、品質・原価・工程・安全管理を中心に、工事が安全且つスムーズに進んでいくように、そしてより良い品質の建物を造っていくよう日々業務に取り組んでいます。業務内容は多岐に渡りますが、その中でも現在私は、重機計画書作成、工程表・施工計画書の作成、業者との打合せ等の事務作業や、工事写真撮影、墨出し、安全設備の確認等の現場作業の業務を行っています。

入社のきっかけ
私は小さい頃から建築に興味を持っていました。そのため、大学は建築学科に入学を決めました。施工管理という仕事に興味を持ったのは就職活動の時で、建物ができていく様子を一番近くで見られる点がとても魅力的に感じました。その中でも、内池建設には先を見据えた経営方針があることや人事担当者および社長の人柄に惹かれて入社を決めました。
この仕事の魅力を
教えてください
施工管理の魅力は、自ら段取りを行い、その建物ができていく様子を一番近くで見ることができる点だと思います。だからこそ、建物が完成した時には大きな達成感を得ることができます。また、自らの仕事が建物として形に残り、お客様の生活の一部になっていく点にもやりがいを感じられます。

入社後成長したと
感じたことは?
施工管理をするうえで「気づく力」というのは非常に重要です。入社前には街を歩いていて何かに気づくことや考えることは少なかったです。ですが、現在では建物の作りや人々がどのように利用しているか、危険な箇所がないか等、周りを見る視野が広がったと感じます。それらは建築に関することだけではなく、生活の中の様々な点で活かされているように感じます。

内池建設へ就職を希望される方へ
メッセージをお願いします。
内池建設は全従業員の物も心も共に豊かで幸せな日々を追求しながら、新しいことに挑戦し事業を拡大している会社です。そして、今後も従業員と共に大きく成長していく会社だと思います。ぜひ、その一員として一緒に成長を楽しんでいきましょう。社員一同心よりお待ちしております。
インタビュー
2022年12月現在